掲載日: 2019年2月17日 14:46
今月の洋菓子パートⅡレッスン ラストは『ミルフィユ』
ミルは千、フィユは葉を意味します
数えきれない薄片が重なり合う落ち葉のような 繊細なケーキです
お教室では、苺が出回る2月か3月にレッスンしています 外は雪景色でも気分はもう春!
バターと苺の甘い香りに包まれて幸せ♡
カットするのも、食べるのも大変なケーキ。
ひと切れめだけは成功~
生徒さんの試食用にはパフェにしてお出ししたら とても喜んでいただけました♡
次回はいよいよパートⅢへ。
|
|
掲載日: 2018年10月25日 21:14
今月は『オペラ』
こちらは、生徒さん作品
丁寧に作られて、とてもきれいな仕上がりですね
普段からケーキ作りがお好きでよく作られているようです
たっぷりのオペラ♡
お教室では8カットして試食します
パート2レッスン、ラストはミルフィーユです!
今月のレッスンお疲れ様でした!!
|
|
掲載日: 2018年8月21日 17:09
土曜クラスの洋菓子パートレッスンです!!
今月は『シャルロット・オ・フリュイ』
夏にぴったりなフルーツをのせた メレンゲのケーキです
貴婦人の帽子のイメージのこちらのケーキは 見た目にもゴージャスです
サントノーレ口金でかっこよく飾ってみました! 生徒さん、難しいと言いながらもサクサク絞っていきました きれいに出来上がりました~ 
余った生地やクリームをパフェ風にしていただきました♡
|
|
掲載日: 2018年6月20日 14:49
6月の洋菓子クラス
洋菓子パート2レッスン 『ムース・オ・フロマージュ』
ムースを冷やして固めて、生クリームをなっぺします
素早く時間内にムースを固め上げないと上掛けの生クリームの重みに 耐えられません
今回のゼラチンは少し多めに入れていますが仕上がり、 問題なく良かったです
生徒さん達のムース・フロマージュとても美味しそうに仕上がっています♡
飾り付けも個性が光りますね~!
午後から支笏湖でカヌーの予定が入っている生徒さんは、 バーベキューの後、お友達と一緒に頂くんだそうです♡!(^^)!
お洒落アウトドア女子会ですね
素敵!!
|
|
掲載日: 2018年4月23日 21:33
洋菓子パート2レッスン土曜クラス
今月は『パリ・ブレスト』!!
自転車の車輪の形をしたお菓子 リング型のパイシューです
プラリネクリームはフ―プロで長時間撹拌しながら手作りします モーターが壊れるので休み、休みまわすのがコツ。 お高いプラリネは、手作りしてたっぷり取り入れてみましょうね
生地やクリームが大量に余ったら、
プチシューやエクレアにして試食していただいています(^-^)
レッスンお疲れ様でした!!
|
|
掲載日: 2018年2月18日 12:38
2月の洋菓子Ⅱレッスンは、『カーディナル・シュニッテン〛です
オーストリア、ウイーンを代表する伝統的なお菓子 ケーキは、メレンゲとビスキュイの2種類で縞模様の生地をつくります ツヤツヤのメレンゲはスイスメレンゲを学びます
軽めのメレンゲ生地にクリームたっぷり絞り、 フルーツはバナナをサンドしています 
きれいなクリーム絞り。。生徒さん達腕が上がってきましたね カフェクリーム3本、クレームシャンィ2本絞りです
私は試食用に小さなシュニッテンをつくりました いつもカットするとききれいにに切れるか緊張するので これはよかったです
 前日に焼いた、沖縄風クッキー(ちんすこう)も一緒に食べていただきました(^-^)
あらっ!!ティノちゃんが2人!!!
どちらかがお人形です。かわいい、かわいい~♡
|
|
掲載日: 2017年7月4日 19:26
いつもは土曜日の洋菓子Ⅱレッスンですが、 今月は日曜です
生徒さん作『 オペラ 』 このオペラは、コーヒーも紅茶もダメな生徒さんなので トラブリ抜きでつくりました
試食用に、 ジョコンドを半分にカットし、コーヒー入りとコーヒー無しのタイプを つくりました 特に、このケーキは濃いコーヒー液でつくるアンビバ―ジュをたっぷり しみ込ませると美味しいケーキ。 トラブリ抜きのオペラは想像がつきませんでしたが、 意外にも美味しかったです!!
金粉をかけたら豪華な仕上がりですね 手作りでこんな本格的なケーキができたら嬉しいですね♡
午後から友人が遊びにきて、 ご主人様へもお土産に差し上げたらとても喜んでいただきました(^^)
毎回、生徒さんからお子様やご主人様から美味しいね、これはいいねと 話が弾みましたよと仰っていただけて嬉しい限りです
きょうはお外に出れないね、明日は晴れるかな
|
|
掲載日: 2017年6月28日 7:35
洋菓子コースⅡ最後のレッスンメニュー。 今月は『オペラ』です!
パートⅡではヨーロッパの伝統菓子を中心とし学んで参りましたが、 オペラは1955年パリの洋菓子店ダロワイヨのオーナーが発案した フランスの代表的ケーキです
いよいよオペラですね 華麗なオペラ座をイメージしながら頑張りました♡
4面をカットすると見違えますね!!
生徒さんたちは、こんなの家でムリだわと仰っていましたが、 ジョコンドを前日に作り当日はクリーム作り→組立→冷やす→グラサージュと 時間はかかりますがゆっくり進められますよ 組立も楽しい作業のひとつ。
ペロッと完食です♡(~_~)
本日の洋菓子Ⅱレッスンお疲れ様でした!!
洋菓子Ⅲは9月スタートします
+++++++++++++++++++++++++*****
+++++++++++++++++++++++++*****
+++++++++++++++++++++++++*****
*7、8月パン特別講習のお知らせ* 2種類のパン
□7月14日 10時~13時(4名)受付終了 □7月14日 13時~16時(キャンセル)受付終了
□8月17日 10時~13時(5名)受付終了
どなたでもご受講していただけます 詳細はお問い合わせください
******************************
*****************************::
|
|
掲載日: 2017年3月29日 12:06
今月の洋菓子コース2レッスンがありました 5回目は、 『シャルロット・オ・フリュイ』
メレンゲでつくる帯状のビスキュイが特徴的なケーキ。 お店で見かけて素敵なケーキ~、、、 むずかしそうと思っていましたが、 自分がつくれるとなるととても嬉しいですね♡!!
皆様のケーキが勢ぞろいして かわいいかわいい!!
このケーキはサントノーレ口金で絞る飾りのクリームで プロっぽく高級感が出ますね
サントノーレはパリの高級ブランド店街のサントノーレ通りのこと。
生徒さんからこのお洒落な口金のご注文をいただきました 皆様に喜んでいただけて嬉しいです
洋菓子2コース全6回/5回めまで、順調に進んで来られてホッとしています 毎回お教室を楽しみにして来て下さる生徒さん達に恵まれて 感謝の気持ちでいっぱいです。。
いつもはコーヒー党の私ですが この日だけはお紅茶を。
淹れていただく紅茶がとても美味しくて(^^♪ いつも楽しみにしています。。。
|
|
掲載日: 2017年3月26日 9:08
洋菓子パート2レッスン土曜クラスです
3月は『シャルロット・オ・フリュイ』を つくりました
18世紀末、貴婦人たちがかぶっていた縁飾りのついた 帽子をイメージしてつくられたケーキです
メレンゲのビスキュイはサクッとして 口あたりが軽めの生地。
盛りだくさんのフルーツは 彩りよく飾ってみましょう!
タヒチ産の高級バニラビーンズは、 ババロアに使用し、乾燥させて飾りのポイントに。
あると素敵ですね♡
次回のレッスンは6月です! いよいよ『オペラ』が登場。。。
お楽しみくださいね
今月のレッスンお疲れ様でした!!
|
|