掲載日: 2017年6月1日 16:39
洋菓子Ⅱのさいごのメニューの『オペラ』
1年遅れでやっと受講してきました
旧オペラよりも倍の大きさになってすごい♡ オペラってチョコレートケーキの代表選手ですよねぇ
ツヤツヤのグラサージュ・ショコラがポイントです
『オペラ』
1955年パリのオペラ座近くの 洋菓子店ダロワイヨが発案したチョコレートケーキ 華麗なオペラ座をモデルとしてつくられました
私が作ったオペラは華麗かどうかは別として 気分はパリ♡
ティノちゃん今日は誕生日なの 1歳になりました!成犬(人に例えると20歳)
オぺラと記念撮影。。。
今月の私の洋菓子教室でもオペラです
張り切っていきま~す!
|
|
掲載日: 2016年12月8日 12:51
今月の札幌洋菓子教室へ行って来ました 行きも帰りも吹雪きの一日 JRは平常でしたが氷点下10℃の 厳しい寒さでした(シバレルよ~(>_<))
洋菓子Ⅲ『マスコット』
マスコット・・・ジェノワーズの間にプラリネクリームをはさみ 全体にスライスアーモンドを張り付けたもの
プラリネクリームと発酵バターのバタークリームは 以外にもあっさりしていて コーヒーとの相性も良い
キャラメリゼしたアーモンドが 香ばしい美味しい大好きなケーキです
プラリネクリームは、 瓶詰めのものをつかったので楽ちん。 パリ・ブレストを作った時は一からプラリネペーストを作ったので 大変でした
側面に張り付けているヌガティーヌは カットしやすく8こになりました
旧テキストでは重ねながら張り付けていきました
16割アーモンドのヌガティーヌ作りも久しぶり。 素早さが必要です
今日のマスコットで 全18回NEW洋菓子コースパートⅠ~Ⅲが修了しました! 旧洋菓子コースからシリーズで習い ようやく完結。 次は、どんな洋菓子が習えるのか 楽しみです
|
|
掲載日: 2016年11月2日 22:33
札幌校へ洋菓子Ⅲレッスンへ行って来ました いよいよ年末ですね 本校のウィンドーにもクリスマスツリーが飾られていて 早くもクリスマスモードです
今月の洋菓子Ⅲ 『季節のフルーツタルト』
洋菓子Ⅰのりんごのタルトで使ったタルトリングで 生地をつくっていきます
このりんごのカットを習いたかったです フルーツの盛り方もちょっとしたコツで 素敵に見えるんですね
今晩はことし一番の寒さらしいです 温かくしてお休みくださいね
|
|
掲載日: 2016年10月4日 22:26
札幌洋菓子教室で今月のケーキレッスンがありました
*洋菓子コースパート3*
『マンゴーとココナッツのムース 』
甘酸っぱいマンゴーとココナッツをつかったトロピカルなムースです
ムースが崩れるのを心配で自分のセルクルを持っていきました
先生も素早くお帰りくださいね、と仰っていて、 最近はどこも寄らずに直帰することが多いです
セルクルを外したら、かわいいしましまのビスキュイがでてきます 旧洋菓子3でも習ったので2回目でしたが、もうすっかり忘れていました(>_<)
夕方カットしてみたところです ムースがいい感じで固まっていてとても美味しかったです♡
2016年 JHBSクリスマススペシャルメニュー
ノエル・デュ・ローズ・レジェ
今年もすてきなクリスマスケーキが完成しました!
生徒様には順次レッスン日程をお知らせしていきます
よろしくお願いいたします(≧▽≦)
|
|
掲載日: 2016年9月6日 20:29
今月の洋菓子3レッスンへ行って来ました
9月は『テリーヌ』
しっとりとしたマロンケーキをサクサクパイで包みんでいます
渋皮栗がごろごろっと入って秋らしいケーキ。
買うととってもお高いケーキだと先生に聞いてでびっくりです
それもそのはず、手がこんでいますもの♡
私も何とかきれいに出来ました!明日あさってが美味しいとの事。
一晩寝かせて楽しみに明日いただきます(^_^)
今年のクリスマスケーキのご案内がありました~
今年もあと4ヶ月ですね~また冬ですね⛄ 最近は夏の暑さより、少々の雪なら許せるようになりました
今年のクリスマスケーキも素敵ですネ♡ 受講を終えてから、詳しいご説明をお伝えしますので、 楽しみにしてくださいね
|
|
掲載日: 2016年8月3日 15:31
8月の札幌洋菓子教室へ行って来ました
今月のレッスンは、
『シュバルツヴァルダーキルシュトルテ』
ドイツ南部地方の針葉樹林帯と
特産品のさくらんぼをイメージして作られました
『黒い森』としても有名なケーキです
 今日の30℃の蒸し暑さの中心配でしたので直帰することに。
持ち帰ったケーキはなんとか無事でした
黒い森に積もった雪を見立ててクレーム・シャンティを、
落ち葉のイメージでチョコレートコポーを中央にこんもりと。
黒い森は、何かがでてくるようなちょっと怖い印象ですね
でもこちらのケーキはキルシュが効いたとっても美味しい大人のケーキです♡
|
|
掲載日: 2016年7月7日 22:18
今日は七夕ですね
すてきな願い事が叶うといいですね♡
札幌校で洋菓子パート3レッスンが始まりました!
今月は、
【 ビッシュ・オ・フリュイ 】
トユ型を購入しケーキを入れて持ち帰って来ました
(ケーキ崩れ防止のため)です
旧洋菓子3で習ったのと同じビッシュ・オ・フリュイ。復習になりました
ダックワーズ生地とクレーム・ババロアが美味しいケーキです
冷凍も可。
 バニラビーンズが高騰の中、ババロアにたっぷりと入って贅沢です
フルーツは赤、黄、緑と3色揃えるときれい。
ダックワーズを絞る作業も組立も楽しいレッスンでした
|
|
掲載日: 2016年4月7日 9:54
こんにちわ★プチ・フルールパン教室です ブログへお越しくださいましてありがとうございます
今月の洋菓子コース-2レッスンへ行って来ました
今回は5回目。 来月はGWにかかるためおやすみです
さびしいな~。。
『 シャルロット・オ・フリュイ 』
シャルロットはビスキュイ生地を器がわりにして
ババロアを流して固めて上に季節のフルーツを飾ります
 ケーキの由来は18世紀末、貴婦人たちがかぶっていた縁飾りのついた帽子を
イメージしていると言われています
なんて素敵!!
21世紀まで受け継がれている
伝統的なお菓子に 触れられてとても感動的♡
試食用にヌーベルパテシェに盛り付けて
ババロアもおいしい~!
ハート♡のビスキュイのつくり方も教えていただきました
生地があまったらこんな風に遊んでみてもキュートですね☆
|
|
掲載日: 2016年3月31日 15:48
こんにちわ*ブログへお越しくださいましてありがとうございます プチ・フルールパン教室です
日に日に暖かくなっていますね☀
まずは家のまわりのごみ拾いから始めています
先日、札幌教室でケーキ特別講習がありました
前の先生のお教室でみたことはありましたが、受けていなかったのでラッキー♡
苺をいっぱいのせて華やかに
JHBSスペシャルメニュー『いちごのタルト』
どちらも先生がお作りになったタルト
ケーキも器もとても素敵です!!
自分のはなんか不格好・・・
飾り付けた時は苺が美しくならんでいましたが、家で開けてみると苺さんがズレズレで びっくり~
人ごみの中お買い物してJRに乗ってきたからね~(>_<)
お仲間さんたちはどうでしたかな
タルト生地はとても美味しいクッキー生地、手作りのいちごのゼリーも売り物みたいに美味しい!
18センチのタルト殆んどひとりで完食しました(*'▽')
|
|
掲載日: 2016年3月2日 14:30
こんにちわ*ブログへお越しくださいましてありがとうございます パン教室プチ・フルールです
昨日の猛吹雪の中札幌洋菓子Lessonへ行って来ました
JRの遅れもさほどなかったですがホームで待っている間が寒くて、、、。
娘時代JR通勤していた頃を思いだしました⛄
。☆・*。3月の洋菓子レッスン。*・☆。
『ミルフィーユ』
サクサクのパイ生地が千枚の葉っぱが重なっているようなケーキ
ミルは千枚、フィーユはパイを意味します
ミルフィーユは200年の歴史があるそうです
こちらは先生がデモでお作りになったミルフィーユ。
さすが!フィユタージュが均一になってどこから見ても美しいです✨
 カットしてモンタージュしたのを試食用にいただきました
NEWテキストでは、クリームがバージョンアップしていて更に美味しくなっています
高級キルシュの香りが利いています
今日は悪天候ということと、ミルフィーユのサクサク感を
楽しんでほしいとの先生のご配慮で組立は家ですることになりました
次の日に私も試食用のようにカットして組み立ててみました
 大好きなミルフィーユ、大きく4カット !!持ち帰ったパイとクリームと苺を組立て
作りたてをザクザクいただき幸せいっっぱい
明日はお誕生日なので自分へのご褒美に贅沢に♡
ミルフィーユは倒してから2つにカットし小さくしていただくのが正しい食べ方です
|
|